【5大処分方法】フィギュアケースやキュリオってどう処分するの?

フィギュアのお悩み
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

こんにちは、フィギュア買取研究所のこーりーです。

大きなフィギュアケースの処分方法に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

特に観賞用に凝ったケースを持っているコレクターさんは、アクリル製、ガラス製、木製、など色々な素材のフィギュアケースがあると思います。

また、大型のキュリオケースや家具型のフィギュアケースなど、大きなケースの廃棄方法にも悩むところです。

今回は、フィギュアケースの正しい処分方法から注意点などについても詳しく解説します。

この記事で分かること
  • フィギュアケースの処分方法と費用
  • 処分回収業の選び方
  • おすすめの処分回収業者の紹介
  • フィギュアケースを処分するときの注意点

フィギュアケースの処分方法に悩んでいる方は、是非最後までご覧ください。

フィギュアケースを処分する方法

フィギュアケースを処分する方法はいくつかあります。

  • 不用品回収業者に依頼する
  • 買取業者に依頼する
  • フリマアプリ・オークションサイトで売る
  • 自治体のごみとして処分する
  • ジモティーを活用して処分する

この記事では、4つの処分方法の概要や注意点、費用感を比較しながら紹介します。

一番自分にあった処分方法でご検討ください。

フィギュアケース処分方法①|不用品回収業者に依頼する

こんな人におすすめ
  • とにかく手間をかけずに処分したい
  • できるだけ早く処分したい
  • フィギュアケースの状態が悪く売れる状態ではない

不用品回収業者に依頼すれば、どんなフィギュアケースでも処分してもらえます。

不用品回収業者のメリット

  • 自治体で回収してもらえないものも処分してくれる
  • 搬出作業もやってくれる
  • フィギュアケース以外の不要品もまとめて処分できる
  • 即日対応の業者もある
  • ガラスやアクリルなど素材に関係なく回収してくれる

不用品回収業者は、生き物や生もの等を除き、基本的に何でも回収してくれます

お金はかかりますが、素材や大きさ、状態の良し悪しに関わらず、ほぼ100%処分・回収してくれるのは心強いですね。

また、大きいフィギュアケースやキュリオケースのネックになる搬出作業も、プロのスタッフに任せることができます。

業者によっては即日対応も可能で、大量のフィギュアケースを処分したい、この機会にフィギュアケース以外のものもまとめて処分したいという場合にも、「不用品積み放題の定額プラン」を利用すれば、かなりお得に自宅の不用品を処分できます。

不用品回収業者のデメリット

  • 自治体の処分費用より高くなりやすい
  • 業者によって金額がマチマチ
  • 信頼できる業者が調査する必要がある

この後紹介する自治体の回収サービスと比較すると、少し費用は高くなります

そして、その金額やプラン内容も、業者によって全く変わります。

ネットの広告を信じるな!とまでは言いませんが、甘い言葉を過度に信じることなく、自分の目で口コミや評判を調べ、優良会社を見極める力が求められます。

不用品回収業者を選ぶときのポイントについては、後程詳しく解説します。

フィギュアケースの処分費用

不用品回収業者に依頼した場合の処分費用は、業者によってピンキリです。

料金設定方法やプランも様々で

  • トラック1台分積み放題のプランもある
  • 体積によって金額が変わる
  • 搬出時のスタッフの人数や階段の有無で追加料金がかかることもある
  • 土日料金、早朝・深夜料金の有無

など、注意すべきポイントがたくさんあります。

ざっくりとした金額の目安でいうと2,000~5,000円くらいですが、不用品買取業者に依頼する場合は、必ず事前見積もりを依頼し、可能な限り複数社に相見積もりの相談をすることをおすすめします。

フィギュアケース処分方法②|買取業者に依頼する

こんな人におすすめ
  • フィギュアケースの状態が良い
  • 少しでもお金に換えたい
  • 出張買取対応エリア内に住んでいる

フィギュアケースやキュリオケースの買取を行っている業者があります。

フィギュアケースやキュリオケースをはじめとするショーケース専門の買取業者もあれば、「なんでも買取ります!」といった総合買取業者も存在します。

また、広い意味でとらえると、リサイクルショップも買取業者であり、フィギュアケースやキュリオケースの買取を依頼できる場合もあります。

買取業者に依頼するときの注意点

リサイクルショップも含めて買取業者に依頼した場合、基本的に費用は掛かりません。査定の結果値段が付けば、当然お金がもらえます。

処分もできてお金も貰える訳ですから、フィギュアケースの状態が良ければ、この方法が一番おすすめです。

ただし、フィギュアケースの状態によっては値段が付かなかったり、買取不可になる可能性も十分あります

また、大きなフィギュアケースやキュリオケースを店頭に持ち運ぶには車や人手が必要です。

自力では搬出作業できない場合は、「出張買取」に対応している業者の中から探すことをおすすめします。

フィギュアケース処分方法③|フリマアプリ・オークションサイトで売る

こんな人におすすめ
  • フィギュアケースの状態が良い
  • 多少手間がかかってもお金に換えたい
  • フリマアプリの経験がある

フィギュアコレクターにとって、フィギュアケースは必需品です。

しかし、大きなものはそれなりの金額がするため、安くてきれいな中古品を探している方はたくさんいます。

メルカリやヤフオク!をはじめとするフリマアプリやオークションサイトをみると、多くのフィギュアケースやキュリオケースが出品されています。

フリマアプリやヤフオク!を利用するときの注意点

この方法なら費用をかけずに処分できるだけでなく、売り上げが手元に残るので良いこと尽くし!

確かにそうなのですが、注意すべき点も多々あります。

メルカリやヤフオクは、購入されたものを発送する必要がありますが、

  • 大きなフィギュアケースを梱包できるのか?
  • 送料込みにした場合、負担が結構な金額になってしまう
  • 着払いや送料別で出品することもできるが、敬遠されないか
  • いつ売れるのか、そもそも本当に売れるのか分からない

心配なことはたくさんあります。

人手や時間的な制約がある、引っ越しなど処分の期日が決まっている場合は、あまりおすすめできません。

フィギュアケース処分方法④|自治体のごみとして処分する

こんな人におすすめ
  • 処分費用は最低限に抑えたい
  • 収集場まで自力で搬出できる
  • 今すぐ処分する必要はない

いらなくなったフィギュアケースは、自治体のルールによっては、ゴミとして処分することもできます。

ちなみに、私はいつも不要な大型フィギュアケース(キュリオケース)は自治体の「粗大ゴミ」として処分しています。

フィギュアケースの大きさや素材によっても変わりますが、だいたいのフィギュアケースは「粗大ごみ」「不燃ごみ」として処分します。

おそらくこの記事にたどり着いた方が持っているフィギュアケースは、それなりのサイズがあると想像できるので、その多くの場合、「粗大ごみ」に該当するはずです。

自治体によっても異なるとは思いますが、一辺の大きさが30cm以上のゴミは「粗大ごみ」に該当する場合が多いと思います。

フィギュアケースをゴミとして処分する際の注意点

粗大ごみの処分方法は各自治体によって異なります。粗大ごみの出し方は、主に2種類。

  • 地域の収集所に持っていき、回収業者に回収してもらう
  • ゴミ処理施設に自力で持ち込む

おそらく多くの方が①を希望すると思いますが、粗大ごみの出し方は自治体によってかなり違いがあります。

電話予約が必要、事前にチケットを購入する必要がある、サイズや素材に規定があるなど。

私が住んでいる地域の粗大ごみの出し方は、予め回収予約していた粗大ごみを回収日の朝に粗大ゴミシールを貼って家の前に出しておくと、回収業者が持って行ってくれます。

金額は、だいたいタンスのような大きさのキュリオケースで1,200円~2,000円くらいでしょうか。

比較的処分費用は安くなりますが、搬出作業は全て自己責任になる点に注意が必要です。

ちなみに、自治体の「粗大ゴミ」で出してしまえば、ガラスでもアクリルでも木製でも素材は関係ないので、色々なフィギュアケースが処分できます。

自治体の「粗大ゴミ」回収はとても便利ですが、私的に唯一の欠点は

  • 回収までに時間がかかる

ということです。

電話で粗大ごみの回収を申し込みをしてから実際の回収までに最短で10日くらい、長いと一か月半くらい待ちます。

これさえなければ、自治体回収が一番メリットがあります。。。

フィギュアケースを粗大ごみとして処分したい方は、お住いの自治体のルールを確認したうえで、正しい方法で処分しましょう。

フィギュアケース処分方法⑤|ジモティーを活用して処分する

郵送ではなく、直接対面での取引を前提としたサイトに「ジモティー」があります。無料で譲ることもできるので、まだ使える不要品の処分には向いています。

ただ、送料がかからない反面、搬出作業を自力で行う必要があったり、個人間取引になるので、トラブルが起きる可能性はゼロではないなど、やはり注意は必要です。

また、ジモティーを利用するメリット等については、こちらの記事で詳細な説明をしていますので参考にしてください。

フィギュアケースの不用品回収業者の選び方の3つのポイント

不用品回収業者はたくさんあります。

中には、高額請求をしてくるような「選んではいけない不用品回収業者」も存在します。

ここでは、不用品回収業者を選ぶ時に特に大切にしてほしい3つのポイントを紹介します。

1.自治体からの許可を取得している業者か?

不用品回収を行うためには、自治体が許可した証となるいくつかの資格を取得する必要があります。

フィギュアケースを含む、家庭から出る不用品を回収するために必要なのは「一般廃棄物収取運搬業許可」という資格です。この許可をとらず営業している業者は、全て違法業者です。

きちんと許可を得て営業している業者のホームページには、必ず取得済みの表示があります。正式な依頼をする前に必ず確認しましょう。

2.料金体系が明確に示されているか?

優良な業者は、価格設定をホームページなどに分かりやすく明示しています。

曖昧な表現しかない料金に関する記載ない場合は、作業後に予想外の金額を請求してくる場合があります。

必ず処分費がいくらになるのか、明確に表示している業者を選びましょう。無料見積もりを受け付けている業者もたくさんあります。

また、フィギュアケース以外にも、家庭の不用品をまとめて処分したい場合は、「トラック載せ放題」などの定額プランの方がお得になることもあります。

事前に見積もりを依頼する際に、相談することをおすすめします。

見積もりを依頼するときのポイントは、「複数の業者に相見積もりをお願いすること」と提示金額の他に「追加料金は発生しないか」を必ず確認することです。

<業者によって追加料金が発生する可能性のある項目>

搬出作業・階段料金・スタッフ追加料金・車両費・出張費・梱包作業費・分別作業費 など

3.「選んではいけない特徴」に当てはまらないか?

まとめての紹介になりますが、下記項目に当てはまる業者は選ばないことをおすすめします。

これらの業者が全て悪だとは言いませんが、面倒なトラブルに巻き込まれる確率がグッと高くなってしまいます。

選んではいけない不用品回収業者の特徴
  • トラックでアナウンスしながら地域を巡回している
  • 会社の住所が確認できない
  • 固定番号がなく携帯番号しか表示されていない
  • 投げ込みチラシで「無料回収」を強調している
  • 突然自宅を訪問してくる

「ご家庭に不要品はありませんかー?無料で回収します!」

スピーカーで案内しながら巡回している軽トラック、見たことのある方も多いのではないでしょうか。

上記に当てはまる業者は、基本的に正式な営業許可はとっていません。安易に依頼してはいけません。

トラックに積み込んだ後、「回収費は無料でも、交通費や運搬作業料は有料」とこじつけ、高額な金額を請求してきたり、回収したものを不法投棄するなどのトラブルが後を絶ちません。

何を捨てるにもお金のかかる時代です。基本的に不用品回収が無料になるケースはないことを理解し、甘い言葉に騙されないように気を付けましょう。

フィギュアケースの処分でおすすめの不用品回収業者3選

先ほど紹介した不用品回収業者をえらぶポイントを踏まえて、おすすめの不用品回収業者を3つご紹介します。

ホームページに、フィギュアケースの処分費用は明記されていなかったので、参考までに「軽トラック積み放題プラン」の金額を載せています。

フィギュアケースの大きさによりますが、大きなケースが複数台ある場合は、単体の回収よりも、トラック積み放題にした方がお得なケースがあります。

具体的な金額については各社異なるので、直接お問合せください。

【関東エリア】粗大ゴミ回収本舗

出典:粗大ゴミ回収本舗
基本料金なし
定額積み放題プラン(軽トラック)14,800円
即日対応可能(最短30分で到着)
回収日時365日24時間対応可能(要予約)
買取サービスあり
割引クーポン公式サイト限定割引2,000円
無料見積もりあり
対応エリア東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
公式サイトhttps://sodaigomi-kaishu.com/

【関西エリア】関西クリーンサービス

出典:関西クリーンサービス
基本料金なし ※参考:食器棚3,500円~
定額積み放題プラン(軽トラック)17,000円~25,000円
即日対応可能
回収日時深夜・早朝相談OK
買取サービスあり
割引クーポンなし
無料見積もりあり
対応エリア大阪府、奈良県、京都府
公式サイトhttps://www.k-clean.jp/

【九州エリア】エコプラス

出典:エコプラス
基本料金なし
定額積み放題プラン(軽トラック)12,000円
即日対応可能
回収日時365日24時間対応可能
買取サービスあり
割引クーポン【1日40名限定】超パック割(期間限定)軽トラックパック12,000円~➡3,800円~
無料見積もりあり
対応エリア福岡県、熊本県、大分県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、山口県
公式サイトhttps://eco0120.com/

今回は3つの業者を紹介しました。

最近の回収業者は、出張見積もり無料早朝夜間の対応可能なところが増えています。

即日対応可能なところもあるので、お仕事で忙しい方もスケジュール調整がしやすいのが嬉しいポイントですね。

不用品回収業者は住んでいる地域によって、利用できる業者が異なります

「全国対応」をアピールするサイトもありますが、そこはただ受付窓口をしているだけ、実際現場に行くのは各地域の回収業者です。

今回は、関東・関西・九州エリアから1つずつ業者を選びましたが、「〇〇 不用品回収」とお住いの地域を入れて検索してみてください。

そして、先ほど紹介した基準にそって業者を絞り込み、2~3社ピックアップし、相見積もりを依頼し、あなたが処分したいフィギュアケースの大きさに見合った料金プランやスケジュール感を提示してくれる業者を選びましょう。

フィギュアケース買取業者の選び方のポイント

不用品回収業者に依頼する、自治体の粗大ゴミとして捨てる。いずれの方法も、お金がかかります。

極力お金をかけたくない方は、買取業者に依頼するのがおすすめです。

リサイクルショップを含む買取業者は全国各地かなりの数があります。さらに、先ほど紹介した不用品回収業者も「買取サービス」を行っているところも多数あります。

今回は、具体的な業者の紹介ではなく、買取業者を選ぶ際に注意すべきポイントを3つに絞って解説します。

1.買取実績

買取業者によって、買取取扱商品・ジャンルは異なります

まず、フィギュアケースが買取対象なのか、買取実績があるのか、確認する必要があります。

また、あらゆるジャンルに対応している総合買取業者よりも専門買取業者の方が、適正価格で買取ってもらえる確率はあがります

2.手数料

買取業者に依頼すると処分費用は掛かりませんが、手数料がかかることがあります。

一例をあげると下記の通りです。

  • 出張手数料
  • 買取金額の振込手数料
  • キャンセル料 など

「買取成立した後、いくら手数料がかかるのか」はもちろん、「事前査定の結果、万が一キャンセルする場合にも手数料が発生する可能性があるのか、についても必ず事前に確認しましょう。

3.出張買取

買取業者を利用する方法は、持ち込み・宅配・出張などありますが、大きくてかさ張るフィギュアケースの場合、持ち込み・宅配は避けたいところ。

できれば、出張買取に対応している業者を選びましょう。

出張買取なら自宅まで業者が引き取りに来てくれるので、一番手間がかからず便利です。

ただし、不用品回収業者との違いは、対応スピードです。

即日対応の業者が多い不用品回収業と違い、リサイクルショップの出張買取の場合、なかなか予約が取れないことも珍しくありません

急ぎ処分したい方は、即日対応は可能か?何日以内に来てくれるのか?必ず確認しておきましょう。

フィギュアも一緒に処分するなら宅配買取業者がおすすめ

ここまでフィギュアケースの処分方法について詳しく解説しました。

もしフィギュアケースの処分と同時に、中に飾っていたフィギュアも処分する場合、不用品回収業者や自治体のごみ収集業者に出すのはちょっと待ってください!

今まで時間もお金もかけて大切にしてきたフィギュアです。

どうしても処分するなら、手間を最小限に、お金もかけず、むしろ現金が手に入る「宅配買取」がおすすめです。

宅配買取なら自宅からフィギュアを送るだけで査定・買取など全ての手続きが完結します。

宅配買取の流れ

宅配買取の流れは、基本的にどの業者に依頼しても大きく変わりません。

宅配買取の流れ
  1. ホームページから買取申込
  2. 自宅に輸送用段ボールが届く
  3. フィギュアを梱包し、段ボールに詰める
  4. 配達業者が自宅まで集荷にくる
  5. 査定結果がメールで届く
  6. 買取金額に同意後、入金される

全て自宅で完結でき、フィギュアをまとめ売りすることで、査定金額プラスαのボーナスがもらえる業者もあるので、大量のフィギュアを処分したい方にもおすすめです。

宅配買取おすすめ業者3選

宅配買取を行っている業者は数多くありますが、今回は

  • フィギュア輸送料無料
  • 輸送用の段ボール無料
  • 買取金額の入金が早い
  • 箱無しフィギュアも買取可能

これらの条件に合致する買取業者を3つピックアップしました。

カイトリワールド

カイトリワールドは、私の経験上、他の買取業者と比較しても買取金額が高いケースが多い会社です。

また、箱無しフィギュアであっても、通常買取金額の50%で買取ってくれるので、「開封したフィギュアの箱は毎回捨てる派」の方には特におすすめです。

買取方法は2パターンありますが、

手間をかけないことを優先するなら「かんたん買取」、事前に買取価格が分かり、5日間の価格保証があるなど、査定金額にもこだわりたいなら「価格保証買取」がおすすめです。

輸送用の段ボール箱は最大20箱まで無料。大量のフィギュアを依頼する場合は、「売ってくれた数だけ恩返しキャンペーン」が適応され、買取個数にあわせて最大77万円まで現金が上乗せされます

カイトリワールドについては詳しく解説・検証した記事があるので、興味のある方はぜひご覧ください。

2次元美少女買取王国

2次元美少女買取王国

2次元美少女買取王国は、高価買取リストに掲載されたフィギュアであれば、開封品であっても減額なしで買取ってもらうことができます(定額買取)

箱無しフィギュアの買取もOK、未開封フィギュアがあれば買取価格10%アップ

買取個数にあわせて査定金額がアップする「レベルアップ買取」のおかげで、350点以上の買取で最大160,000円査定金額がアップします。しかも、最短翌日入金です。

名前だけを聞くと、「萌え系フィギュア専門」と思われがちですが、他ジャンルのフィギュアも買取OKです

2次元美少女買取王国についても、体験レビューを含めて詳しくまとめた記事があるので、あわせてご覧ください。

フィギュア買取ネット

フィギュア買取ネットの紹介

フィギュア買取ネットも、送料・手数料・梱包材・キャンセル時の返送料など全て無料で、気軽に買取を依頼できる業者の一つです。

買取用段ボールは20箱まで無料でもらえ、「売れば売るほど猛烈買取アップキャンペーン」を利用すればボーナス査定が付くので、まとめ売りにも向いています。

公式サイトの情報によれば、フィギュアをまとめて500体売った方が【425,000円】のキャンペーンボーナスを上乗せして手に入れたとあります!

フィギュア買取ネットについても、体験レビュー交えて色々と検証し、面白い結果が出ているので、「実際のところどうなんだろう」と気になる方は、ぜひご覧ください。

どうしてもフィギュアを処分する場合

フィギュアケースの処分だけでも大変なのに、フィギュアの処分についてはいちいち業者を調べたりするのは面倒だ。このままゴミとして捨てよう。

そんな方は、ゴミ袋に入れて捨てる前に、フィギュアたちに感謝の気持ちを伝えてみませんか?

下記記事では、自宅にあるものだけで簡単にできる「フィギュア供養」などについて紹介しているので、よろしければ参考にしてください。

フィギュアケース以外のフィギュアに関するお悩みはありませんか?

フィギュア収集をしていると、色々な悩みがでてきますよね。

当ブログでは、フィギュアに関する様々な悩みを解決する記事を掲載していますので、ぜひ他の記事も立ち寄ってみてください。

▼フィギュアをスマホで綺麗に撮影する方法を教えて欲しい!▼

▼フィギュアを飾る棚を自作する方法を教えて欲しい!▼フィギュアを飾る棚を自作する方法を教えて欲しい!▼

▼フィギュアを自宅まで買取に来てくれる業者を教えて欲しい!▼

まとめ|フィギュアケースの処分について

フィギュアケースの処分方法は

  • 不用品回収業者に依頼する
  • 買取業者に依頼する
  • フリマアプリ・オークションサイトで売る
  • 自治体のごみとして処分する

基本的には、上記の4つになると思います。

私としては、「自治体のごみとして処分する」をおすすめします。

こちらが総合的に考えて、一番楽で一番安く処分出来ると思いますがデメリットもありますので、その点は注意してみてください!

この記事が、みなさんのお役に立てたら嬉しいです!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました