こんにちは、フィギュア買取研究所のこーりーです。
たくさん集めて飾っていたお気に入りのフィギュアたち。
でも…
- 飾るスペースがなくなった
- 家族に処分するよう怒られた
- どうしても現金が必要になった
理由は人それぞれですが、泣く泣くフィギュアを手放さなければいけないこともあるでしょう。

箱なしフィギュアが多いんだけど、買取にだせるのかな?
箱なしフィギュアでも、市場価値はまだまだあります!
今回はフィギュアの買取、特に「箱なしフィギュアの梱包方法」にフォーカスして解説していきます。
- 箱なしフィギュアを買取依頼するときの梱包方法・注意点
- フリマアプリで売れた時の梱包方法と発送方法
- 箱なしフィギュアの買取キャンペーン
大切なフィギュアを丁寧に梱包・発送する方法をマスターし、少しでも高値で、スムーズな取引ができるようになりましょう!
箱なしフィギュアを買取してもらう時の梱包方法
フィギュアは、状態の良し悪しで、市場価値が大きく変動します。
当然、「きれい」「付属品完品」「箱あり」のフィギュアの方が需要は高くなりますが、箱なしフィギュアにもまだまだ価値はあり、購入希望者はたくさんいます。
しかし、綺麗な状態で保管していたフィギュアも、輸送中に破損すると、大きく価値が下がってしまいます。特に、傷つきやすい箱なしフィギュアは取り扱いに注意が必要です。
フィギュアを処分する方法は、すごく大きく分けると2つ。
- 買取業者に依頼する
- フリマアプリなどで自分で売る
まずは買取業者、特に「宅配買取」を利用する際、あなたの大切な箱なしフィギュアを破損させない梱包方法を紹介します。
箱なしフィギュアの梱包に必要なもの
箱なしフィギュアを梱包するために、まずは必要な梱包材を用意しましょう。
- 段ボール
- エアパッキン(ぷちぷち)
- 緩衝材(新聞紙やチラシなどでOK)
- セロハンテープ
- ガムテープ
特別高価なものは必要ありません。
全てホームセンターなどで購入することもできますが、段ボールや新聞紙については、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどで無料でもらうことができます。

店員さんに一声かけて、ありがたく頂きましょう。
また、自宅に届いた宅配物の段ボール箱やぷちぷちがあれば十分再利用可能ですので、わざわざ買う必要はありませんよ!
ただし、穴が開いているなど、あまりにもボロいものはNGです。
箱なしフィギュアを上手く梱包するコツ
フィギュアの梱包で一番大切なことは、とにかく「フィギュアが破損しないこと」、この1点です。
外箱があればある程度の衝撃には耐えられますが、今回のテーマは「箱なしフィギュア」。輸送中の破損リスクはどうしても高くなります。
通常よりも緩衝材やぷちぷちを多めに使って、直接フィギュアを守るように梱包する必要があります。
ざっくり包むとこうなりますが、これでは不安が残ります。
箱なしフィギュアを梱包するコツは、「できるだけ分割して梱包する」です。
輸送中のアクシデントの確率を少しでも下げるよう、下記画像のように、手足や武器、台座などを分解し、別々に細かく包んでいきましょう!

ポイントは、パーツごとに隙間をなくすこと!
買取業者宛に輸送する際に重視すべきは「見た目より機能性」です。
多少見た目が悪くなっても、フィギュアの査定には関係ありません。ガムテープを上手く使って、隙間を埋めておきましょう。
もちろん、接着されている部分を無理に分解する必要はありません。価値がなくなってしまいます!
また、細かいパーツが複数あるフィギュアは、パーツだけを一つの袋にまとめて、ぷちぷちで包んであげるとより丁寧です。
箱なしフィギュアを梱包するときの注意点
箱なしフィギュアを梱包するときの注意点もお伝えしておきましょう。
段ボールは適度な大きさのものを選ぶ
ぷちぷちで包んだフィギュアを入れる段ボールは、フィギュアより一回り大きい物を使いましょう。
サイズがピチピチすぎると、衝撃がフィギュアにダイレクトに伝わってしまうので×
逆に大きすぎても、フィギュアが箱のなかで動く危険性が高くなるの×
フィギュアと箱の隙間(緩衝材を入れる)が数センチくらいあるのがちょうどいいです。
梱包したフィギュアはダイレクトに段ボールに入れない
段ボールの底に新聞紙などの緩衝材を敷き詰めましょう。
外部からの衝撃を和らげ、雨などがしみ込んできた時の防水対策にもなり、直接フィギュアに影響がでないようにするためです。
フィギュアが動かないように固定する
段ボール箱の中に入れたフィギュアが動かないように、フィギュアの左右上下にも緩衝材を詰めてください。
ぴちっと詰めることで、輸送中の多少の揺れなら、フィギュアが転がり破損することはなくなります。
箱のふたを閉めて箱を振った時に、フィギュアがガタガタ動く音がしなくなる、というのを目安にしてください。
ガムテープは「布製」がおすすめ
封をするときのガムテープは、なるべく防水対策にもなる「布テープ」がおすすめです。
紙製テープは水に弱く、セロハン製テープは耐久性に不安が残ります。
厚みがあり、粘着力の強い布製テープが一番便利です!
【要注意】輸送中の損傷は自己責任
なぜここまで厳重に梱包しなければいけないのかというと、輸送時の破損はあくまでも自己責任扱いになるからです。
当店では、お荷物到着時の商品の状態を基準に査定をさせていただいております。配送前の商品状態とは別に、配送時についたと思われる傷については、お申込時の価格保証をいたしかねますのでご了承ください。(引用:カイトリワールド)
上記は、カイトリワールドという買取業者のホームページからの抜粋です。この業者に限った話ではなく、輸送中についた傷も含めて買取査定が行われます。
業者によっては、査定金額に納得できなかった場合、買取のキャンセルをすることはできるかもしれませんが、「そのフィギュアの市場価値が下がったこと」は事実です。
泣き寝入りしないでいいように、できる限り厳重に梱包しましょう!
箱なしフィギュアの買取キャンペーン紹介
せっかく買取業者に査定に出すときの梱包方法を解説しましたので、「箱なしフィギュア」の買取キャンペーンを行っているお店をご紹介します!
実は、「箱なしフィギュアの買取はできない」「箱なしフィギュアはほとんど値がつかない」という買取業者も存在します。
今回紹介する3つの業者は全て、箱なしフィギュアでも高価買取が期待できるところです!

気になる会社があれば無料査定に出してみよう!
フィギュア買取ネット
フィギュア買取ネットこちらのように、「箱なしフィギュアも買取ますよー」っていうページがあります。

一般的なフィギュア買取店は箱が無いと買取してくれない場合が多く、実際にフィギュアの買取を断られてしまった方のお話をよく耳にします。 「箱なしフィギュアはどうせ買取してもらえない」と、部屋に飾り切れなくなったフィギュアを捨ててしまったという声もございます。
当店は箱なしフィギュアを買取できるだけはでなく、査定のプロが1点1点しっかり査定いたします。箱が無いから査定をおろそかにすることはございません。
大切にしていたフィギュアを捨ててしまうのは非常にもったいないことであり、どんなフィギュアにも価値があり、中古でも購入したいという方がたくさんいます。
お部屋の片づけやコレクションの整理をお考えでお困りでしたら、まずは当店の宅配買取をご利用ください。
フィギュア買取ネット
ただ、フィギュア買取ネットの買取価格については、私が実際に買取依頼をしてレビューしている記事がありますが、最初の提示価格はとても安いと思っておいたほうがいいです。
箱なしフィギュアの買取価格はただでさえ安いですから、それはもう覚悟を持って査定に出してください。
でも、最初の提示価格が安いからと言って諦めないでください。
フィギュア買取ネットの真骨頂は、ここから交渉をして買取価格が上がっていくところにあります。
フィギュア買取ネットに2回買取依頼していて、それぞれの記事を書いていますのでこれらの記事も合わせて読んでみてくださいね。


カイトリワールド
カイトリワールドは、箱なしフィギュアの買取も積極的に行っています。
外箱・内箱がなくても、ホームページに掲載されている買取金額の50%の金額で買取ってくれます!
しかも、箱なしフィギュアでも買取査定価格が800円以上であれば、「売ってくれた数だけ恩返しキャンペーン(最大77万円現金上乗せ)」などのキャンペーンの対象としてカウントできるので、売れば売るほどお得になるんです!
カイトリワールドに実際に箱なしフィギュアを買い取ってもらいましたが、本当に高価買取でした!

また、こちらの記事ではカイトリワールドのキャンペーンについての詳細を説明しています!

2次元美少女買取王国
2次元美少女フィギュアでは、ホームページで大きく「箱なし買取」をアピールしています。
目立つ傷や汚れ、ヤニ汚れ、破損、欠品がないことが条件ですが、しっかりと価格をつけてくれるので安心です。
こちらの2次元美少女買取王国でも、実際に買取依頼をしているレビューがりますので参考にしてください!

いずれにしても、買取業者にフィギュアを高価買取してもらうには、日ごろからのメンテナンスが大切です。

箱なしフィギュアでメルカリで売れたときの梱包方法
次は、フリマアプリなどで自分で箱なしフィギュアを出品し、売れた時の梱包方法を解説します。
フリマアプリはたくさんありますが、今回は最大手の「メルカリ」で売れたときを例にあげて紹介します。

メルカリは初めての人でも簡単に出品できますよ!
メルカリと買取業者の違い
「箱なしフィギュアを発送する」という点では、宅配業者でもメルカリでも大差がないように思うかもしれません。
まずは、メルカリと買取業者の梱包で何が違うか、簡単に説明します。
梱包資材の手配
まず、メルカリで売れた商品を発送する際に必要な梱包資材は、全て自前で用意する必要があります。
輸送方法は色々選べますが、いずれの方法を選んだとしても、梱包資材は自前で用意しなければいけません。
一方、買取業者の中には、ネットで宅配買取の申し込みをすると、梱包資材(段ボールや緩衝材)を無料で送ってくれる業者があります。
なんと提携する宅配業者の人が、自宅まで資材を配達してくれるのです。
先ほど紹介した「2次元美少女買取王国」「カイトリワールド」「ホビーコレクト」の3社はいずれも梱包キットを無料で自宅まで送ってくれます!
送料の負担
メルカリでは、出品されている商品の多くが「送料出品者負担」です。
「着払い」も選択できますが、多くの商品が送料込みの出品なので、どうしても売れにくくなるので、ここでも「送料込み」で出品することを前提に話を進めます。
こうなると、不用意に大きな箱でフィギュアを発送してしまうと、無駄な送料を負担することになり、粗利が減ってしまいます。
一方、買取業者の場合は、基本的に宅配買取でフィギュアを送る時にかかる送料は業者負担です。
箱のサイズや重さ、輸送距離(離島は対象外の場合あり)に関係なく、着払いで送ることができるので、送料のことは気にする必要がありません。
メルカリで箱なしフィギュアが売れた時の梱包のコツ・注意点
基本的な梱包方法は、買取業者に送るときと同じです。
梱包資材を用紙し、フィギュアをぷちぷちで隙間なく包んで、段ボール箱に緩衝材とともに入れて封をする。
この基本的な流れは変わりませんが、メルカリならでは梱包のコツ・注意点があるので、解説します。
段ボールはフィギュアの箱に合ったサイズにカットする!紙袋で代用はOK?
専用箱が必要な発送方法を除き、フィギュアを入れる箱に決まりはありません。
送料が自己負担のメルカリの場合、荷物のサイズを小さくすればするほど送料が安くなります。つまり、その分利益が増えるのです。
家にある段ボールを再利用することは問題ありませんが、フィギュアの大きさに合ったサイズにカットして使いましょう。

少し手間はかかりますが、数百円の送料=利益が変わるので、頑張ってください!
また、一番外側の梱包を「紙袋」で代用することも可能ですが、一番おすすめとはいかないのが正直なところ。
かさ張らなく送料を抑えることはできますが、紙袋の場合は外部からの衝撃にどうしても弱くなります。
もし紙袋を使う場合はぷちぷちなどで厳重に梱包したうえで利用しましょう。
箱なしとはいえ、高額フィギュアの梱包にはあまりおすすめしません。
梱包方法を出品時に記載しておく
あなたがどのように梱包し、発送するつもりなのか、あらかじめ商品説明の欄に書いておくこともポイントの一つです。
- プチプチで包んで、段ボールに入れて送ります
- 段ボールは再利用のものを使います
- 紙袋に包んで梱包します
- パーツを分解して発送します
事前に伝えておくことで、相手はそれを了承したうえで購入したことになるので、購入後の不要なトラブルを防ぐことができます。
「見た目」も意識した梱包にする
買取業者に送るときは「見た目より機能性」と言いましたが、メルカリの場合は「機能性をキープしつつ、少し見た目も意識」してください。
買取業者とのやり取りでは「あなたがお客さん」ですが、メルカリの場合は「相手がお客さん」です。適当な梱包、乱雑な包装はクレーム・低評価の元です。
百貨店のようなきれいな梱包を目指す必要はありませんが、「もし自分が受け取ったときに悪い気はしないか?」を最低ラインとして、まっすぐテープを貼るなど、丁寧さを意識しましょう。
また、フィギュアやアニメグッズの初期傷のようなものを、どこまで購入者の為に記載する必要があるのかという問題もあります。その問題については、こちらの記事に詳しく書いていますので参考にしてください。

箱なしフィギュアをメルカリで送るときのおすすめの送り方
メルカリの場合、おすすめの送り方はフィギュアのサイズによって変わってきます。
「メルカリで売れた箱なしフィギュアの発送は絶対コレ!」というのはないので、サイズにあわせて発送方法を変更するのが重要です!
メルカリの送り方は、かなり多くの選択肢の中から出品者が選べますが、今回は箱なしフィギュアに向いている送り方を2つに絞って解説します。
らくらくメルカリ便
送料がおトクな配送サービスとして人気なのが、ヤマト運輸と提携している「らくらくメルカリ便」です。
「らくらくメルカリ便」は全国どこでも送料が一律なのが嬉しいポイント。
らくらくメルカリ便の中にも、3つの発送手段があり、フィギュアのサイズに合わせて選択できます。
- ネコポス【210円】:角形A4(31.2㎝×22.8㎝) 厚さ:~3センチ 重さ:~1kg
- 宅急便コンパクト【450円】:薄型(24.8㎝×34㎝)厚型(25㎝×20㎝×5㎝)重さ:規定なし ※専用箱70円
- 宅急便60サイズ【750円】:3辺合計60㎝以内 重さ:~2kg
- 宅急便80サイズ【850円】:3辺合計80㎝以内 重さ:~5kg
- 宅急便100サイズ【1,050円】:3辺合計100㎝以内 重さ:~10kg
- 宅急便120サイズ【1,200円】:3辺合計120㎝以内 重さ:~15kg
- 宅急便140サイズ【1,450円】:3辺合計140㎝以内 重さ:~20kg
- 宅急便160サイズ【1,700円】:3辺合計160㎝以内 重さ:~25kg
ワーコレサイズの小さいフィギュアであれば、「宅急コンパクト」でも入るかもしれませんが、一番くじやプライズ、市販品のフィギュアの場合は、様々なサイズに対応している「宅急便」をおすすめします。
宅急便は60サイズ~160サイズまでのサイズに対応しているので、たいていのフィギュアは送ることができるはずです。
ヤマト営業所をはじめ、ファミリーマート、セブンイレブン、PUDOから、仕事帰りの遅い時間にも発送手続きを行うことができます。
ゆうゆうメルカリ便
日本郵便と提携している「ゆうゆうメルカリ便」は、メルカリ独自の配送サービスです。
こちらもサイズにあわせて複数の方法が選べ、送料は全て全国一律です。
- ゆうパケット【230円】:3辺合計~60㎝ 厚さ:~3㎝ 重さ:~1kg
- ゆうパケットポスト【215円】:専用箱 32.7cm×22.8cm×3cm(65円)+専用シール(5円)
- ゆうパケットプラス【455円】:24㎝×17㎝×7㎝ 重さ:~2kg
- ゆうパック60サイズ【770円】:3辺合計60㎝以内 重さ:~25kg
- ゆうパック80サイズ【870円】:3辺合計80㎝以内 重さ:~25kg
- ゆうパック100サイズ【1,070円】:3辺合計100㎝以内 重さ:~25kg
そのなかでも、小さいフィギュアを送るのに便利なのが「ゆうパケット」です。ワーコレにような小さいフィギュアなら、ゆうパケットが安くて便利です。
箱なしフィギュアの場合、箱ありフィギュアよりはかなり厚みを減らすことができます。
梱包後のフィギュアのサイズに合わせて、ポスト投函ができる「ゆうパケットプラス」や「ゆうパック」を使い分けましょう。
発送手続きは、郵便ポストへの投函や郵便局、ローソンで行えます。
メルカリでは、他にもゆうメールやレターパック、普通郵便やクリックポストなど、様々な送り方を選ぶことができますが、箱なしフィギュアを発送する場合は、「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」のいずれかを選べば問題ありません。
金額的にも、この2つに大きな違いはないので、最寄りコンビニが何かなど、発送手続きを行うのに便利な方を選ぶといいでしょう。
箱なしフィギュアの梱包方法以外のお悩みはありますか?
フィギュア収集をしていると、色々な悩みがでてきますよね。
当ブログでは、フィギュアに関する様々な悩みを解決する記事を掲載していますので、ぜひ他の記事も立ち寄ってみてください。
▼フィギュア以外の一番くじ景品って買い取ってくれるの?▼

▼プライズフィギュアを高価買取してくれる業者を知りたい!▼

▼今さら聞けないけど、フィギュアってどんな種類があるの?▼

まとめ|箱なしフィギュアの梱包・送り方について
最終的に「売る」ことを想定しているのなら、なるべくフィギュアの外箱はきれいに保管しておくのが一番です。ですがスペース的な問題で、箱は処分する派の人が多いのも事実です。
箱なしフィギュアでも、まだまだ市場で人気のフィギュアはたくさん存在します!
そんな大切な箱なしフィギュアが輸送中のトラブルで減額されないように、またメルカリの購入者からクレームがこないように、しっかり梱包方法をマスターしてください。
コツさえつかめば、短時間で梱包・発送できますよ。
不要になってしまった箱なしフィギュアがあれば、ぜひ買取・出品してみてください!
コメント