箱なしフィギュアも安心!梱包と配送の完全ガイド 実際の梱包方法を画像で解説

スポンサーリンク
箱なし フィギュア 梱包 フィギュアのお悩み
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

箱なしフィギュアは、元々の外箱がないため、傷や破損のリスクが高まります。

本記事では、

  • 箱なしフィギュアの特徴と注意点
  • 梱包に必要な材料と道具
  • 箱なしフィギュア本体の梱包方法とダンボールへの入れ方
  • 実際に箱なしフィギュアを梱包してみた
  • 箱なしフィギュアの発送トラブル対応策

について詳しく解説します。

以下の目次で、読みたい見出しに行ってください!

スポンサーリンク

箱なしフィギュアの特徴と注意点

まず、箱なしフィギュアの大前提をお話ししておきましょう!

箱なしフィギュアとは?

箱なしフィギュアとは、元々の外箱やブリスターがない状態のフィギュアのことを指します。

通常、フィギュアは専用の箱に入って販売され、その箱もコレクターアイテムとしての価値を持ちます。

しかし、何らかの理由で箱が失われたり、購入時には箱がなかった、ディスプレイする為に箱を廃棄してしまった場合、箱なしフィギュアとして扱われます。

箱なしフィギュアは保管や輸送が悩ましいですね。

外箱があると、フィギュアを衝撃やほこりから守ることができますが、箱なしの場合はその恩恵はなくなります。

そのため、傷や破損のリスクが高まるため、適切な保管方法や輸送方法を考える必要があります。

特に、

  • フィギュアに突起部分がある
  • 付属品が多い
  • 付属品が繊細
  • フィギュアが極端に大型、小型

上記の場合、フィギュアに外箱やブリスターがないと、損傷の可能性がさらに高くなります。

パーツに分かれた箱なしフィギュアの特徴

パーツに分かれたフィギュアは、組み立てる楽しさとカスタマイズの自由度が高い一方で、保管や運搬に注意が必要です。

紛失のリスクがある

パーツが多いフィギュアの場合、特に箱なしの状態だと、紛失や破損のリスクが増えます

なので、ジップロックのような小分けの袋や、小さなプラスチックケースを使用して、それぞれのパーツを管理しておくことをおすすめします。

例えば、頭部、腕、脚などのパーツを分けて保管することで、組み立て時に探しやすくなります。

破損のリスクがある

フィギュアの各パーツは、適切な保護が必要です。特に細かいパーツやデリケートな部分は、運搬中に破損しやすいです。

そのため、プチプチ(バブルラップ)やフォームシート(薄い緩衝材のこと)でしっかり包み、衝撃を吸収するようにしましょう。

パーツごとに包むことで、破損のリスクを大幅に減らすことができます。

さらに、パーツに分かれたフィギュアをダンボールに入れて運ぶ際には、各パーツが動かないように工夫することが大切です。

ダンボール内でパーツが動くと、擦れや衝撃でダメージを受けることがあります。

そのため、隙間を新聞紙や発泡スチロールで埋めてパーツが動かないようにするか、プチプチやフォームシートで包んだ箱なしフィギュアを、ダンボール自体にテープで止めてしまう事も有効です!

また、ダンボールの外側には「壊れ物注意」や「この面を上に」といった注意書きを貼っておくと、輸送業者にも注意を促すことができます。

スポンサーリンク

フィギュアを安全に梱包するための基本

それでは、前章を踏まえて、フィギュアを安全に梱包するための基本的な手順と材料を紹介します!

ここでは、必要な梱包材料の準備、フィギュアの保護方法、について詳しく説明します。

必要な梱包材料の準備

まず、箱なしフィギュアを安全に梱包するためには、適切な材料を準備しましょう。

梱包材料は、フィギュアを衝撃や振動から守る役割を果たします。

必要な材料には、

  • プチプチ(バブルラップ)
  • 発泡スチロールや新聞紙、ボーガスペーパー
  • 小さなプラスチックケースやジップロック
  • ダンボール箱
  • テープ
  • カッター

が含まれます

プチプチ(バブルラップ)

フィギュア全体を包むために使います。気泡のある面を内側にして、フィギュアを優しく包みます。これにより、外部からの衝撃を吸収し、フィギュアが破損するリスクを減らします。

発泡スチロールや新聞紙、ボーガスペーパー

箱の中でフィギュアが動かないように固定するために使用します。それぞれを適切なサイズにカットして、フィギュアの周りに詰め込みます。

あまり聞きなれない用語ですが「ボーガスペーパー」というのは、よく荷物の隙間を埋めるために丸められている紙のことです。

↓これですね↓

株式会社 小林
小さなプラスチックケースやジップロック

フィギュアのパーツを個別に収納するために役立ちます。これにより、パーツが混ざり合うことを防ぎ、紛失のリスクを減らすことができます。特に小さなパーツやアクセサリーが多い場合は、これらのケースやバッグを利用することで、整理がしやすくなります。

ダンボール箱

フィギュアを梱包するための外箱として使用します。ダンボール箱は、フィギュアのサイズに合ったものを選び、適切な強度があることを確認します。ダンボールの外側には、「壊れ物注意」や「この面を上に」といった注意書きを貼ることも忘れずに行いましょう。

テープ、カッター

テープは、箱をしっかりと封するために使い、カッターは材料を切るために必要です。

箱なしフィギュアを発送するのに、ダンボールは必要ないんじゃないか?

という声もあるかもしれません。ただ、私は箱なしフィギュアといえど、ダンボールを使ってキッチリと送るべきだと思います。

以前、メルカリで箱なしフィギュアを購入した際、プチプチで巻かれたフィギュアが紙袋に入って届いた時には、若干「イラッ」としました。ですので、なるべくダンボールに入れて発送したほうが良いかと思います。

テープは、箱をしっかりと封するために使い、カッターは材料を切るために必要です。

大型のダンボール以外であれば、ほとんど100均ショップかAmazomなどのお手軽な価格で購入可能です!

フィギュアのパーツ整理と保護方法

パーツの整理と保護は、箱なしフィギュアを安全に運ぶために非常に重要です!

まず、各パーツを整理し、保護するための方法を詳しく見ていきましょう。

フィギュアのパーツの整理について

まず、「パーツごとに分けて整理することが大切」です。

前述しましたが、フィギュアのパーツを紛失しないためには、頭部、腕、脚などをそれぞれ個別の袋や小さなプラスチックケースに入れて保管するのが効果的です。

例えば、ジップロックのような密閉できる袋を使用することで、パーツがバラバラになるのを防げます!

また、各袋にラベルを貼り、何が入っているかを明確にしておくと、後で探しやすくなります。

フィギュアのパーツの保護について

次に、パーツの保護についてです。パーツが傷つかないように、パーツごとにクッション材を使って包むことが重要です。

例えば、バブルラップやフォームシートを利用すると良いでしょう。

特にデリケートな部分や細かいパーツは、丁寧に包んでおくことで、輸送中の衝撃から守ることができます

また、フィギュアの塗装が剥がれないように注意して、直接触れないようにすることも大切です。

小さなパーツや付属品を個別に包んでいくのは大変な作業ですが、小さなパーツを一つの袋に入れてしまい、運送中の接触で色移りしてしまったら大変です!

面倒くさい作業ですが、後悔しないように丁寧に作業しましょう!

スポンサーリンク

箱なしフィギュア本体の個別梱包方法

まずは、箱なしフィギュア本体の梱包方法をご紹介します。

クッション材を使ったパーツの包み方

クッション材を使ったパーツ包みは、フィギュアの安全を確保するために必ず実行してください。

これにより、輸送中の衝撃や振動からパーツを守ることができます。

プチプチ(バブルラップ)で包む際の注意点

クッション材として最も一般的に使われるのはプチプチ(バブルラップ)です

プチプチ(バブルラップ)は、フィギュアのパーツを個別に包むのに最適ですが、難点は「厚み」がでてしまう点でしょうか。

各パーツをプチプチ(バブルラップ)で包み、テープでしっかりと固定します。

特に細かいパーツや壊れやすい部分は、二重に包むと安心です。

例えば、頭部や手などの細かな部分は特に注意して包みましょう。

プチプチ(バブルラップ)で箱なしフィギュアを包む方法は、後ほど実践しますのでそちらを参考にしてください!

フォームシートで包む際の注意点

フォームシートもクッション材として有効です。

フォームシートは柔軟性があり、フィギュアの形に合わせてカットしやすいのが特徴です。パーツをフォームシートで包むことで、よりフィット感のある保護が可能です。

フォームシートは、特に大きなパーツや複雑な形状のパーツに適しています。バブルラップと組み合わせて使うことで、より効果的に保護できます。

ただ、こちらも難点があり100均ショップで売っているフォームシートは若干薄いので、正直破けやすいです。

ですので、多少高くはなりますが、ホームセンターやAmazon、ヤフーショッピングなので販売しているフォームシートのほうが厚みがあり破けにくいです。

↓ちなみに、これがセリアで購入したフォームシートです↓

100均セリアのクッション保護シート、フォームシート

フォームシートでフィギュアを包むとこんなかんじになります。

フォームシートで包んだ箱なしフィギュア

プラスチックケースやジップロック、小さな袋の使用方法

プラスチックケースやジップロック、小さな袋の使用は、フィギュアのパーツを整理し、保護するために重要です!

これらのケースや袋などを使うことで、パーツが混ざり合うことを防ぎ、輸送中の破損や紛失を避けることができます。

1-ケースや袋などは、フィギュアのパーツを個別に収納するために使用

各パーツを個別の袋に入れることで、整理しやすくなります

例えば、頭部、腕、脚などのパーツをそれぞれ別の袋に入れ、ラベルを付けて中身を明確にしましょう。

こうすることで、組み立て時にどのパーツがどこにあるかが一目瞭然です。

2-ケースや袋などを使うことで、パーツが外部の湿気や汚れから保護される

特に湿気の多い時期や環境(梅雨など)で輸送する場合には、ビニール袋が有効です。

宅急便などの場合、一時的に雨にダンボールがさらされ、水がダンボールの中に染みてくる可能性もあります。

ですので、ビニール袋は密閉できるタイプのものを選び、ジップロックのような袋を使用することで、密閉性を高め、パーツが湿気にさらされるのを防げます。

ビニール袋に入れた箱なしフィギュア

袋の中にクッション材を入れて、パーツをさらに保護

プラスチックケースやジップロック、小さな袋を使用する際には、袋の中にクッション材を入れて、パーツをさらに保護することができます。

例えば、小さなパーツやデリケートな部分をビニール袋に入れる前に、薄いバブルラップで包んでおくと、さらなる衝撃から守ることができます

また、袋の中でパーツが動かないように工夫すると、輸送中の破損リスクを減らせます。

スポンサーリンク

フィギュアのダンボールへの詰め方

それでは、次はプチプチなどで包んだフィギュアをダンボールへ置く方法をご紹介します。

適切なサイズのダンボールの選び方

まずは、出来るだけ適切なサイズのダンボールを選びましょう

ダンボールのサイズが適切でないと、

  • フィギュアが動く可能性がある
  • 圧迫されて破損したりするリスクがある
  • 隙間を埋めるスペースが過大になる
  • ダンボールが大きいと発送費が高くなる

などのデメリットが発生します。

そのためには、まず出来る限り

ダンボールのサイズはフィギュアの大きさに合わせて選ぶ

ことが基本です。

フィギュアがちょうど収まるサイズのダンボールを選ぶと、中で動くことがなくなります。

それを踏まえて、いつも私が注意している4つのポイントをご紹介します!

「フィギュアの大きさ+5cm」をダンボールの大きさの目安とする

例えば、30cmのフィギュアであれば、内寸が35cm程度のダンボールを選ぶとよいです。

私がいつも目安にしているのは、「フィギュアの大きさ+5cm」をダンボールの大きさにしています。

少し余裕を持たせることで、

  • フィギュアを包む緩衝材を考慮する
  • クッション材を入れるスペースを確保する

ということができます。

フィギュアの形状やパーツの数も考慮

次に、フィギュアの形状やパーツの数も考慮します。

複数のパーツに分かれているフィギュアの場合、それぞれのパーツを個別に包んだ上で、全体が収まるサイズのダンボールを選びます。

また、フィギュアの形状が複雑な場合、特に尖った部分や繊細な部分がダンボールに直接触れないように注意が必要です。

そのためには、少し大きめのダンボールを選び、クッション材でしっかり保護しましょう。

ダンボールの強度

ダンボールの強度も重要な要素です。

輸送中にダンボールが潰れないように、厚手のダンボールを選びましょう。

ただ、日本の宅急便会社は海外と違い、かなり丁寧に荷物を扱ってくれるので、そこまで厚さには拘らなくてもいいかもしれません。

正直、Amazonのダンボールの再利用や近くのコンビニで不要になったダンボールをもらってくる程度でOKかと思います。

それと、ダンボールの外側に「壊れ物注意」や「この面を上に」といった注意書きを貼ることも忘れずに行いましょう。

ダンボールの大きさ調整

ですが、なかなかちょうどいい大きさのダンボールが手に入らないことがあると思います。

ダンボールが小さすぎる時は、諦めるしかないのですが、大きすぎる時にはダンボールを小さくすればOKです。

そんな時に役立つのがこの道具。

じゃーん!「箱切り名人」です!皆さんご存知でしたか?

「ダンボールの変形方法」は、こちらのページを参考にしてください!

段ボールを内容物に合わせたサイズにぴったり折れる「箱切り名人」を使ってみた
宅配便を送ろうとするとき、必ずしも段ボールの高さにぴったりと荷物が合わないことがあります。送料は段ボールの縦・横・高さで決まるので、小さくできるならしておきたいところ。「箱切り名人」を使えば段ボールの高さを荷物ぴったりに揃えられるということ...

こちらは、YouTubeの動画です。

私も使ってますが、とても簡単です!

フィギュアのダンボール内の置き方

まず、なるべく「各層にクッション材を敷くことが基本です」

ダンボールの底にプチプチ(バブルラップ)やフォームシートを敷き、その上にフィギュアのパーツを配置します。

ダンボールの底にプチプチ(バブルラップ)やフォームシートを敷き、その上にフィギュアのパーツを配置します

次に、パーツの配置ですが、重いパーツや大きなパーツは、ダンボールの底に配置するのが基本です。

これにより重心が安定し、輸送中にダンボールが倒れにくくなりますし、軽いパーツを下にしてしまうと破損の原因になります。

軽いパーツや小さなパーツは、上の層に配置します。

軽いパーツや小さなパーツは、上の層に配置します。

各パーツの周りには必ずクッション材を入れて、衝撃を吸収しましょう。

各層の高さを均等にすることで、ダンボール全体の強度を高めることができます。

さらに、各層の高さを均等にすることで、ダンボール全体の強度を高めることができます。

例えば、底の層には大きなパーツを、次の層には中くらいのパーツを、その上には小さなパーツを配置すると、層ごとの高さが均等になり、ダンボール全体に均一に負荷がかかることになります。

これにより、輸送中にダンボールが崩れるリスクを減らすことができます。

隙間を埋めるためのクッション材の使い方

隙間を埋めるためのクッション材の使い方は、フィギュアを輸送中の衝撃から守るため絶対必要です。

ダンボール内でフィギュアが動かないように、適切にクッション材を使うことで、フィギュアの安全を確保できます。

まず、「バブルラップやフォームシートはクッション材として最適です」

プチプチ(バブルラップ)は、フィギュアのパーツを包むだけでなく、ダンボール内の隙間を埋めるためにも使えます。

プチプチ(バブルラップ)を細かくカットし、隙間に詰めることで、フィギュアが動かないように固定します。

また、フォームシートは柔軟性があり、フィギュアの形状に合わせて簡単にカットできるため、効率的に隙間を埋めることができます。

次に、新聞紙やボーガスペーパーも有効です。

新聞紙やボーガスペーパーを丸めて隙間に詰めると、クッション材として役立ちます。

ただし、新聞紙は直接フィギュアに触れるとインクが付く可能性があるため、プチプチ(バブルラップ)やビニール袋で包んだフィギュアの周りに使用するのが安全です。

また、「紙」はまとまると意外に重くなるので、荷物を持ち上げる時に若干重く感じたり、発送費が上がってしまう可能性もあります。

ですので、出来れば軽量なプチプチ(バブルラップ)やエアークッションは使用して、発送費を抑えつつ、衝撃を吸収する効果を期待したいです。

空気は軽いですからね。

スポンサーリンク

実際に箱なしフィギュアを梱包してみます!

それでは、箱なしフィギュアの梱包を簡単に紹介していきます!

今回梱包するのは、ブルックさんに担当してもらいます。

箱なしフィギュアの梱包方法1

まずは、前述の説明通りに

  • 頭部
  • 胴体
  • 台座
  • ステッキ二本

にパーツを分けてきます。

その次に、各パーツごとにプチプチで包んでいきます。

はい、キレイに包めました。

今回、ステッキに関しては同じプチプチに入れてしまいました。このフィギュアはプライズで、色移りしても、特に問題ありませんので。。。

この次に、プライズフィギュアは数が多いので、フィギュア毎にまとめておきたいです。

ですので、今回はこの4つの梱包パーツを一つのビニール袋に入れておきます。

ダンボールの下には、まず緩衝材になる紙やプチプチを敷きます。

その後、このフィギュアの入ったビニール袋を緩衝材の上に置きます。

箱なしフィギュアの梱包は、この作業をひたすら繰り返すしかありあません!

面倒との戦いになるとおもいますが、これはオタクの必須作業だと思って諦めるしかありません。。。

スポンサーリンク

フィギュアの輸送中のトラブル防止

フィギュアを安全に輸送するためには、いくつかのトラブル防止策が必要です。

ここでは、梱包の強度テスト、輸送中のダメージ防止策、保険と追跡サービスの利用について詳しく説明しますね。

梱包の強度テストとダメージ防止策

フィギュアを輸送する前に梱包の強度をテスト(確認)することは重要です。

梱包の強度を確認することで、輸送中のダメージを防ぐことができます

梱包が完成したら、軽く揺らして中身が動かないか確認します。

もし中でフィギュアが動いている感じがするなら、緩衝材を追加して固定します。

次に、軽く上から押してみて、外箱が潰れないかチェックします。

このとき、強度が足りないと感じたら、ダンボールを二重にするか、強度の高いテープで補強しましょう。

私がおすすめする強度対策は、

クリアテープでダンボールの表面を貼りめぐらす

ということです。

↑わかりますか?テープで表面がテカってます。

これ、意外に外観に影響はないですし、重さにもあまり影響を与えません。

何しろ外部から加わる衝撃に、かなり強くなります。

私は、フィギュアを海外に発送する際に、この方法を使ってます。

今までアメリカとブラジルにこの方法で送ってますが、

  • フィギュアの破損
  • ダンボールに穴が開いた

ことが一回もありません。

特に、高価な箱なしフィギュアを発送する場合には、お試しください!

ちなみに私が使っているクリアテープは、この3Mの透明テープです!

3巻セットで1,200円ほどになります。

ASKUL

あと、箱の外側に「Fragile(壊れ物注意)」や「This Side Up(上向き)」のシールを貼ると、配送業者が注意して取り扱ってくれる確率が高くなります。

これらのシールは、フィギュアが特にデリケートであることを示し、慎重に取り扱ってもらうためのかなり効果的な方法です。

荷物保険の利用

それでも、不安な人は「保険」をお知らせしておきます。

まず、運送会社の保険は輸送中の破損や紛失に対する補償を提供してくれます。

万が一、フィギュアが破損したり紛失した場合でも、保険によって損失をカバーすることができます。

保険料は概ね発送費に含まれています。

一応、運送会社大手の保険について簡単にご紹介します。

項目ヤマト運輸佐川運輸日本郵便
基本補償宅急便の1個あたりの補償額は最大30万円(税込)までです。宅急便の1個あたりの補償額は最大30万円(税込)までです。ゆうパックの1個あたりの補償額は最大30万円(税込)までです。
上記補償の保険料運賃に含まれる運賃に含まれる運賃に含まれる
任意保険
30万円を超える商品は原則送れない。30万円を超える高価な品物を送る場合は、一度営業所へ相談。
30万円を超える保障の場合、追加保険料は、送り状に記入した保険金額1万円につき10円になる。※最低保険料金:1送り状あたり50円セキュリティサービスを付加すれば、50万円まで補償をつける事ができる。
追加保険料相談保険金額1万円につき10円370円

最新の情報は、必ず各運送会社の公式サイトで確認をお願いします!

箱なしフィギュアは、壊れやすい一面はあるので、リスクに関しては十分に検討しておく必要があるかもしれません!

スポンサーリンク

まとめ

箱なしフィギュアの保管と輸送は、特別な注意が必要です。

元々の外箱がないため、フィギュアが傷ついたり破損したりするリスクが高まります。

今回の記事では、箱なしフィギュアの特徴や注意点を解説し、パーツの整理と保護方法、そして安全な梱包手順について詳しく紹介しました。

適切な梱包材料の準備、クッション材を使った保護、パーツごとの整理、そしてダンボール内の隙間を埋める工夫など、各ステップを丁寧に行うことで、フィギュアの安全を確保できます。

特に輸送中のトラブルを防ぐためには、梱包強度UPや適切な保険の利用も重要です。

大切なフィギュアを長く楽しむためには、これらのポイントを押さえ、適切な保管と輸送を心がけましょう。

本記事の内容を参考にしてくれたら嬉しいです!

コメント

error: Content is protected !!